「安さの真実」を見極める必要があるのです!
安い英会話スクールを探すとき、安さの理由がプラスになる場合とマイナスになる場合があること、知ってますか?ここでは4つの理由から、それを解説してみるので、習う側にとってデメリットになる安いスクールは避けてくださいね!
安い理由その1 広告費をかけていない
わたしの実体験として15の英会話スクールを調べてわかったのは、料金にけっこう違いがあるということ。まあ、当たり前なんですが、最初はテレビCMやってるような大手がいいんじゃないかと思ってたし。
でも、比べてみるとわかるし、ちょっと考えれば有名タレント使ってテレビCMしてれば、それだけ大きな広告費がかかって、それは生徒から回収しなくちゃ経営成り立たないですもんね!
宣伝しちゃダメとはいわないけど、わたしみたいにできるだけ出費を抑えたいなら、CMとか電車広告とかにあまりかけず、地道に運営している英会話スクールの方がいいと思いました。でも、大手はお金が保証される制度とかもあるので、一長一短。きちんと調べて納得して通うのがいちばんです。
安い理由その2 教室設備にお金をかけない
駅から遠いとか、地味な雑居ビルそのまんまの教室とか、これも安さになるんだけど、わたし的にこれはNG!
だって、1回きりってわけじゃなく、仕事帰りに寄ることが多いし、自分磨きするわけだから、アクセスが便利でリラックスできるようなセンスのいい空間じゃなきゃテンション上がらないし、SNSで自慢できないし(笑)。
ちゃんと探せば、安くても女性がいいなって思える空間づくりをしているスクールもあるので、これは体験レッスンに行ってみて、絶対にチェックしておきたいポイントです!
安い理由その3 振替などのオプションが別料金
料金比較するとき、見落としがちなのがオプション料金。料金表の金額は安くなっていても、たとえばレッスンを振替すると料金がかかるところもある。
毎日定時に仕事が終わって、予定があんまり変わらない人はいいかもしれないけど、残業があったり、付き合いがあったり…そんな人は料金を細かくチェックすること。一見レッスン料が安く見えても、通い方次第でトータルの出費が増えちゃったらへこむでしょ?
安い理由その4 講師の質がイマイチ…
どのスクールがってわけじゃないけど、講師の質が低いスクールは絶対ダメ!
まあ、当たり前ですよね。だって、いくらレッスン料が安くても英語が上達しなくちゃ全部ムダになっちゃうし。
講師の質については、HPの採用基準を見るとか、口コミを調べるとかすると多少はわかるんだけど、絶対体験レッスンには行ってみるのがオススメ!
あと、相性も大切で、厳しくていい先生もいると思うけど、わたしみたいに優しくてほめて伸ばしてくれる先生に出会ったことが結果につながることもあるし。これはネットだけじゃ絶対わからない!